OSJ ONTAKE100OSJ ONTAKE100

エントリーリスト・リザルト

レース前日には
ガチオさんのトークショーも

 9月7日、「安達太良山トレイル50K」レースが開催された。
 受付は前日の6日で、受付会場はスタート、ゴール地点でもある、あだたら高原スキー場。この日行われた14Kレースの選手たちが続々とゴールする会場は華やいだ雰囲気に包まれ、50Kレースに参加する者にとっても自然にテンションが上がる。午後3時からは、ランニングユーチューブチャンネル「ガチオのランチャン」を配信しているガチオさんのトークショー&じゃんけん大会が行われた。ゲストランナーとして50Kを走るガチオさんの話だけに、エネルギー補給のことなど、多いに参考となる話が聞けた。
 明日のスタートは早朝の午前5時。今日は早く宿に戻り、ゆっくり岳温泉の湯に浸かって、レースに備えよう。


ワイルドで変化に富んだ
コースレイアウトに苦しむ

 安達太良山トレイル50Kのコースは、一言でいえば、5つのピークを上っては下るというもの。トレイル率98%、累積標高約4000m。途中、小石や砂が敷き詰められた滑りやすい斜面のザレ場や、岩や石が積み重なったガレ場、笹や木の枝が密生して道が見えず、そんな道をかき分けながら進むやぶこぎ(木の枝に頭をぶつける人続出!)、さらに渡渉や鎖場などもある、変化に富んだワイルドなコースが特徴だ。稜線はキャップが飛ばされそうなほど風が強かったが、青空が広がる絶好のコンディションの中、選手たちはその難所に次々と挑んでいく。
 取材中、ひとりのランナーが走りながらつぶやくのが聞こえた。「これはアメとムチだな」。ムチとは当然、コースのこと。そしてアメとは。そう、コース途中に広がるダイナミックな風景だ。今回のレースではみごとな雲海を見ることもできた。そんな素晴らしい風景に出合えるからこそ、ハードなコースでも耐えて走ることができるのだ。


昨年2位の
岩井竜太選手が優勝

 あだたら高原スキー場が再び活気づいたのは、トップ選手の姿が見えた時。優勝は岩井竜太選手、タイムは7時間28分37秒。昨年は2位と涙を飲んだだけに喜びもひとしおだ。「全部きつかった」というが、安定した走りはさすが。2位には上位常連の工藤祐輔選手、3位には2位とはわずか20秒差で戸田良樹選手が入った。女子は昨年2位だった冨澤いずみ選手が優勝。特に第3チェックポイントからゴールまでの追い上げはみごとだった。
 トップ選手がお昼にゴールしていく中、山では多くの選手が走っている。夜のゴールに備えて、第3チェックポイントの塩沢温泉スキー場では午後3時からライトの点灯チェックが行われた。
 午後8時前。220番目の選手がゴールイン。221番目の選手は残念ながら8時過ぎのゴールでタイムオーバーとなったが、最後まで走り切った。これをもって、安達太良の山々を舞台にしたレースは終了。出走人数349名、完走人数220名、完走率は63%だった。

取材・文/高橋寿子

【2025 OSJ 安達太良山トレイル50Kリザルト】
男子 女子
順位 レースNo 氏名 記録 順位 レースNo 氏名 記録
1 73 岩井 竜太 7:28:37 1 2 冨澤 いずみ 9:04:41
2 210 工藤 祐輔 7:47:28 2 463 松本 春子 10:42:24
3 307 戸田 良樹 7:47:48 3 443 小幡 真紀 10:48:30
4 74 丹野 沙音志 7:57:35 4 448 後藤 雅枝 10:59:27
5 296 田中 真一 8:05:07 5 79 黒田 清美 11:12:35
■出走人数349名、完走人数220名(完走率63.0%)

エキデン
順位 レースNo 氏名 記録
1 3002 あらさ~ず 8:13:44
2 3004 飯能ヤマノススメ連合 9:00:00
3 3003 ケロリン山岳部 9:26:12
■出走チーム数7チーム、完走チーム数7チーム(完走率100%)

9月6日/トークショー




9月7日/レース当日



Photo/Akihiko Harimoto